ヤマハ「NIKEN」に「GT」登場 ― ロングツーリング向けの装備を充実
ヤマハ「NIKEN(ナイケン)」に、ロングツーリング向けの装備を充実させた「NIKEN GT」が設定された。「大型ハイスクリーン」や「厚みを増した専用シート」などが標準装備されている。
ヤマハ「TRICITY 155 ABS」初のマイチェン ― シート高を15ミリ下げ、乗降性を向上
ヤマハ「TRICITY(トリシティ) 155 ABS」が初のマイナーチェンジを受ける。2019年モデルではシート高が15ミリ下げられた。また、新色「マットグレーメタリック3」が追加されている。
ヤマハ「TRICITY 125」シリーズに、新色「マットペールブルーメタリック2」
ヤマハ「TRICITY(トリシティ)125」シリーズのカラーリングが変更される。新色「マットペールブルーメタリック」が追加された。
SUVじゃなくてFUV…でもなく、緊急車両 ― Arcimotoの「Rapid Responder」
米国オレゴンに本拠を置くArcimotoは、同社の「Fun Utility Vehicle:FUV(楽しい多目的車)」シリーズの派生型として、緊急車両版「Rapid Responder」を公開した。
ヤマハがトリシティタイプの300ccスクーター「3CT」(プロトタイプ)を公開
ヤマハはEICMA 2018で、300ccスクーター「3CT」(プロトタイプ)を公開する。トリシティやナイケン同様、車体を傾けて曲がれる機構「LMW」を搭載した3輪モデル。
屋根付きの3輪電動バイク Hover-1「Aero」 ― 近所に行くには、これで十分じゃない?
Hover-1「Aero」は屋根付きの3輪電動バイク。通勤や買い物、近所へのお出かけで実用的に使ってもらうために開発された。ハンドルの形状はバイクそのものだが、買い物などを載せるためのちょっとしたスペースも用意されている。
ガルウィングの電気自動車「SAM」にカブリオレタイプ - 米国でプリオーダーを開始
「SAM」はポーランド生まれの電動3輪車。その「SAM」を開発したSAMが米国でプリオーダーを開始しました。ガルウィングドアを装備し、狭い場所でも乗り降りができます。
原付バイクに見えますが、EV(ミニカー)です ― 普通免許で乗れる「JACKBIKE Q-1」
「JACKBIKE Q-1」は電動の3輪ミニカー。原付バイクのようなルックスを持つパーソナルモビリティで、買い物や通勤に便利に利用できる。一方、原付バイクとは異なり、30キロの速度制限や二段階右折などがない。
フォルクスワーゲンの3輪電動アシスト自転車Cargo e-Bike、2019年登場 ― 荷台を傾けずにカーブを曲がれる
フォルクスワーゲンはハノーバーモーターショー2018で、3輪の電動アシスト自転車Cargo e-Bikeを発表した。“ラストマイル・デリバリー”向けの乗り物で、荷台を傾けずにカーブを曲がれる。
フロント2輪の大型バイク、ヤマハ「NIKEN(ナイケン)」発売ー「TRICITY」よりも進化したLMW機構を搭載
フロント2輪の大型バイク ヤマハ「NIKEN(ナイケン)」が受注生産で販売開始された。「TRICITY」よりも進化したLMW機構を搭載している。
ガルウィングを装備した3輪ロードスター、Polaris Slingshot「Grand Touring」モデル
3輪ロードスターで知られるPolarisから、「Slingshot」のGrand Touringモデルが発表された。「Slingshade」と呼ばれるルーフにはガルウィングが装備されている。
ハンドルと前輪が離れているカーゴバイク「Anna」― 犬ぞりにインスパイアされた乗り物
「Anna」は、ハンドルと前輪が離れているカーゴバイク。グリーンランドで長く使われていたイヌイットの犬ぞりにインスパイアされた乗り物で、犬ぞり同様に、家族のだれもが利用できる効率的で楽しい移動手段を提供します。
1シーターのオープンカー、Vanderhall「Venice Speedster」-助手席を取り外した理由って、なんだろう?
「Venice Speedster」は1シーターのオープンカー。既発の2シーターオープンカー「Venice」をベースに、助手席側を潰し、運転席に1名のみ乗れるように改造したモデルです。でも、なぜこんなことをする必要があったのでしょうか?
3輪の電気自動車「Solo」-自動車通勤での無駄を減らしたい
「Solo」は3輪の電気自動車。自動車通勤での無駄を減らすために開発されたパーソナルモビリティで、ガソリン車から乗り換えても違和感の無いスペックを持っています。
3輪ファットバイクRUNGU「Juggernaut」シリーズに、電動アシストバージョン「Juggernaut MDV」
3輪ファットバイクのRUNGU「Juggernaut」シリーズに、電動アシスト自転車版「Juggernaut MDV」が設定された。3輪にすることで増えてしまった走行抵抗と車体重量を、1,000ワットの高出力モーターでアシストする。