バスはキャンピングカーにぴったりだった!―全長8メートル超えのTORSUS「PRAETORIAN OVERLANDER」
「PRAETORIAN OVERLANDER」は、全長8メートル45センチの中型バスサイズのキャンピングカー。チェコプラハに本拠をおくTORSUSが開発しました。
テールゲートにポップアップテント! 室内をもっと広くしたトヨタハイエースベースのキャンピングカー
「トヨタハイエースコミューターキャンパーバン」は、驚くほど広い室内を持つキャンピングカー。リアに装備されたポップアップテントで室内を拡張し、広いキッチンスペースを確保しました。
VWビートルや、ワーゲンバスのチョコレート 「Beetle/ビートル」、モロゾフから
フォルクスワーゲン「Beetle」とモロゾフがコラボレーションしたチョコレートブランド「Beetle/ビートル」が今年も登場。全国のモロゾフ店舗などで販売開始される。
中国では、バスはクルマをまたいで走る?―「Transit Elevated Bus」、年内にも試験走行開始へ
道路上のクルマをまたいで走るバス「Transit Elevated Bus(TEB)」が公開された。“道路の上”というデッドスペースを活用することで交通渋滞緩和を目指すという。
「夏コミ」に東京都交通局が参戦、とことこ走る「みんくる」など発売
東京ビッグサイトで始まる「コミックマーケット88(夏コミ)」会場に、東京都交通局が参戦する。今回は初日から3日目までスペースを設ける。都バスの公式キャラクター「みんくる」のグッズなどが買える。
「BUS」というバス停で「BUS」に座ってバスを待つ
「BUS」は木製の彫刻作品。「B」「U」「S」の文字は、それぞれの特徴を活かした役割を果たす。
あべこべバス「Topsy-Turvy」は、7年経った今も全米を走っていた
スクールバスの屋根の上に、逆さまになったスクールバスが取り付けられた「Topsy-Turvy(あべこべ)」バスを覚えているでしょうか?あのバスは、今も米国を走っていました。
都営バス、バス車内で無料 Wi-Fi サービス「Toei Bus Free Wi-Fi」を開始、2014年3月末には全系統で
都営バスは、12月20日よりの一部車内で無料 Wi-Fi サービス「Toei Bus Free Wi-Fi」を提供。まず「都01系統・深夜01系統」で提供開始し、2014年3月末までに都営バスの全系統(1,452両)で利用可能とする計画。
1
2階建てのキャンピングカー「Commander 8x8」―屋根裏(?)と合わせて10人が就寝できる!
2
クルマの価格を3Dプリンター活用で安くしたい―XEVの開発するEV「YOYO」
3
400馬力の「400R」をもっとレーシーに ― 日産「SKYLINE」のコンセプトカー「SPRINT CONCEPT」、東京オートサロン2020に登場
4
馬力だけじゃない、空力なんだ ― リアに400ミリの「ファン」を装備した「空力のスーパーカー」ゴードン・マレー「T.50」
5
三菱「RVR」に「BLACK Edition」―ブラックをアクセントカラーとした特別仕様車