取り付ければ150馬力アップ!―Vonnen「Shadow Drive」を装着した「Porsche 911 Turbo S」
取り付けると150馬力パワーアップできる「Shadow Drive」。その「Shadow Drive」を製造するVonnenとカスタムカービルダーKelly-Mossがコラボして「Porsche 911 Turbo S」をビルドしました。
新型スープラに“チョイ乗り”―最上位グレード「RZ」で箱根を走れるレンタカーサービス、期間限定スタート
トヨタ新型スープラRZグレードで箱根をチョイ乗りできるサービスが期間限定で提供される。新旧スープラを乗り比べるレンタルパッケージ『チョイ乗り評論ツアー』のサービスも。
ランボルギーニ「ウラカン EVO RWD」、日本初披露
ランボルギーニが「ウラカン EVO RWD」のジャパンプレミアを東京代官山で開催した。ウラカンファミリーの最新モデルで、初めてランボルギーニに乗る顧客などもターゲットとしている。
最高出力1,000馬力、最大トルク1万4,000Nmの電動ハイパーカー ― カルマのコンセプトモデル「SC2」
カルマがコンセプトモデル「SC2」をLAオートショーで公開。最高出力1,000馬力、最大トルク1万4,000Nmを発生するツインモーターで、0-60mph(0-96km/h)加速1.9秒を達成しているのだとか。
普通自動車免許で、バイクの楽しさを味わえる! フロント2輪の3輪モーターサイクル「Can-Am Ryker」、東京モーターショーに登場
普通自動車免許で乗れるフロント2輪の3輪モーターサイクル「Can-Am Ryker(カンナム ライカー)」の全ラインアップが東京モーターショーに出展される。
マツダ「CX-30」予約受注開始 ― SUVのメリット、コンパクトカーの使いやすさをこの1台に
マツダ「CX-30」予約受注開始。高い車高による視認性や乗降性というSUVのメリットと、道幅や駐車場を選ばないボディサイズというコンパクトカーのメリットを併せ持つクロスオーバーSUV。
電動なのにSUV、SUVだから4WD ― 三菱がコンセプトカーを東京モーターショーで公開
三菱自動車はスモールサイズの電動SUVを東京モーターショー2019で世界初披露する。三菱自動車の電動化技術と4WD技術の粋を集めて開発されたコンセプトカー。
これが電気自動車の新基準? フォルクスワーゲンが新世代EV「ID.3」をフランクフルトモーターショーで公開
フォルクスワーゲンが電気自動車(EV)「ID.3」をフランクフルトモーターショー2019で公開した。EV専用プラットフォームMEBによる広い室内や、多くの人が手を出しやすい価格などを特徴としている。
3列目シートの使い勝手が向上 ― LEXUSのSUV「RX」マイチェン
LEXUSのSUV「RX」がマイナーチェンジを受けた。エレガントなエクステリアや機能性を追求したインテリアなどが特長。また3列シートロングバージョンであるRX450hLでは、3列目シートに2種類のシートポジションを設定し、使い勝手を向上した。
マツダ「MAZDA6」予約受注開始 ― 「アテンザ」から車名変更されたマツダのフラッグシップ
「マツダ アテンザ」が「MAZDA6」に車名変更され、予約受注が開始された。幅広い領域で質感と性能の向上が施されたマツダのフラッグシップ。
指紋認証を電動バイクに搭載する3つのメリットとは?―電動モペッドStark Drive「Torque MAX」
「Torque MAX」は最新技術を装備した電動バイク(モペッド)。指紋認証の活用で盗難リスクを低減する。最大トルク160Nmを発揮する1,000Wモーターを搭載。
3列シートのクロスオーバーSUV 三菱「e-Yi CONCEPT」、上海国際モーターショーでアジア初披露
3列シートのクロスオーバーSUV 三菱「e-Yi CONCEPT(イーイーコンセプト)」が上海国際モーターショーでアジア初披露される。三菱独自の電動化技術、4WD技術、先進運転支援(ADAS)技術などを備えたコンセプトカー。
ホンダ、3代目「INSIGHT」発売 - ハイブリッド車であることを主張しないエクステリアデザイン
ホンダ 新型「INSIGHT(インサイト)」販売開始。エクステリアはハイブリッド車であることを主張するのではなく、乗る人の美意識を表現することを重視した。
ペダルを漕いで走るAudi A4 Avant? - 気分はジャンボーグAな「FitCar PPV」
「FitCar PPV」は、アクセルペダルの代わりに自転車ペダル、フットブレーキの代わりにハンドブレーキを取り付けたクルマ。通勤しながらエクササイズをする目的で開発された。
日産ノート e-POWERに、「NISMO S」登場 - 出力&トルク約25%アップ
日産「ノート e-POWER NISMO」に「ノート e-POWER NISMO S」が追加設定された。インバーターとコンピューター(VCM)を専用チューニングし、「ノートe-POWER NISMO」に比べ出力、トルクで約25%の向上を達成している。