クルマだけじゃないよ!トヨタ、小さなロボット「キロボミニ」公開
トヨタ自動車は、東京モーターショーに小さなロボット「KIROBO MINI(キロボミニ)」を世界初出展する。
人工重力発生装置がついに実用化へ!なんと、足こぎ式?―MITがプロトタイプを開発
MITは宇宙飛行士の健康リスクを軽減する人工重力発生装置のプロトタイプを製作した。この装置は、ペダルを漕ぐことで重力を発生させるものだ。
JAXA 全面協力でロケット打ち上げに挑戦、お仕事体験テーマパーク「カンドゥー」の「スペースセンター」
お仕事体験テーマパーク「カンドゥー」(千葉県千葉市美浜区)に、ロケット打ち上げを始めとする宇宙に関わる仕事を体験できる新たなベニュー(コーナー)「カンドゥー・スペースセンター」が開設された。
月の水で溶かした「ポカリスエット」を月面で飲むのは君かも! 民間初の月面到達プロジェクト始動
「月に行き、月で採集した水と先に届けておいた材料で飲み物を作って飲む」という夢のような話に、大人たちが真面目に取り組んでいる。大塚製薬などがスタートさせたプロジェクト「LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT」。
「友だちだから当然だよ!」― ロボット宇宙飛行士「キロボ」くんと若田光一さんが、最後の会話実験
国際宇宙ステーション(ISS)に約半年滞在したJAXA 宇宙飛行士である若田光一さんは、地球への帰還前にロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」くんと最後の対話実験を行った。
ISS 船長の若田さんお帰りなさい!「ニコ生」が明日の帰還を生中継
ドワンゴとニワンゴは、国際宇宙ステーション(ISS)でコマンダー(船長)の大任を見事果たした若田光一さんが5月14日に地球へ帰還することを受け、帰還のようすを「ニコニコ生放送」で生中継する。
「宇宙の船窓から」放映スタート、ISS から地球の姿を Ustream 生中継、作ったのは高校生たち
なんと、国際宇宙ステーション(ISS)から見た地球の映像が生中継される時代がやってきた。ライブ映像配信サービス Ustream の「ISS HD Earth Viewing Experiment」で見られる。
「NASA展」と「JAXA展」が一度に楽しめる「宇宙博2014」が千葉で開催
「宇宙博2014-NASA・JAXAの挑戦」が、千葉県千葉市の幕張メッセ国際展示場で開催される。アジア初開催となる「NASA 展」と、日本限定の「JAXA 展」が一堂に会し、宇宙開発の歴史/現在/未来を紹介する。
宇宙飛行士の若田光一さん、日本人初の ISS コマンダーに就任
宇宙航空研究開発機構は、現在フライトエンジニアとして国際宇宙ステーションで長期滞在活動を行っている若田光一宇宙飛行士が、ISS 第39次コマンダーに就任すると発表した。日本人の ISS コマンダー就任は初めて。
ISS が近くにいたら光って教えてくれるデバイスを開発中、Kickstarter で出資者募集中
米国の Liam Kennedy 氏が考案した、国際宇宙ステーション(ISS)が頭上を通過するたびにライトが光るデバイス「ISS-Above」の開発費用をクラウドファンディングサイト Kickstarter で募集している。
NASA、プログレス補給船のドッキングをライブ中継-ISS へ補給物資を運搬
NASA は国際宇宙ステーション(ISS)と地上間の補給物資の輸送を担う「プログレス補給船」の活動をライブ中継すると発表した。
「だって、ぼくロボットだもん!」― ロボット宇宙飛行士「キロボ」と 若田光一さんの会話が YouTube で公開中…ちょっと噛み合ってない?
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在するロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」が12月6日、JAXA 宇宙飛行士である若田光一氏と、世界初となる、宇宙で対話実験に成功した。
【宇宙】大西宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在が決まる
JAXA は、大西卓哉宇宙飛行士が、国際宇宙ステーション(ISS)第48次/第49次長期滞在搭乗員に決定されたと発表した。