空白の絵本に「スタンプ」を押して完成させるスタンプラリー、JR 九州が開催
空白のある絵本にスタンプを押して完成させる、風変わりなスタンプラリー「ブンゴ・アート・トレジャー」が、7月5日~11月29日に JR 九州で開催される。
制服がかっこいい-- 大評判の「JR 九州櫻燕隊」ってどんなチーム?
今年も北の都、札幌で熱く盛り上がった「YOSAKOI ソーラン祭り」。凛々しい制服と力強い演舞でインターネット上の話題をさらったのが、「JR 九州櫻燕隊」だ。
JR 上野駅に豪華なラウンジ -- 新寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」専用
2017年春にも登場する JR 東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」。その出発の地となる上野駅構内に、専用ラウンジが登場する。
すき家で当たる Suica どんぶり、 ICOCA どんぶり --かわいいけど、私鉄系はないの?
全国のすき家で交通系電子マネーを使うと、抽選で Suica ペンギンや ICOCA カモノハシのイコちゃんデザインの牛丼どんぶりがあたる。しかし私鉄・地下鉄系のデザインはないのだろうか。
上りと下りの列車がはちあわせ--でも乗客は慌てず待機、Twitterで報告する人も
上りと下りの列車が同じ線路に入ってしまい、立ち往生。そんな事態が、JR 九州の長崎本線で発生した。誰にとっても頭の痛いできごとだが乗客は慌てず騒がず。落ち着いて Twitter で状況を報告する人もいた。
素敵!しかし高い!「ななつ星」オリジナル紅茶・コーヒー通販中--美麗な有田焼カップも当たる
JR 九州の「ななつ星」。豪華な内装とおいしい食事、沿線の風景が呼び物のクルーズトレインが、オリジナルのコーヒーや紅茶を通販でも売り始めた。
「有田焼」でできたトヨタ 2000GT が美しすぎる --佐賀県が先進技術で制作
佐賀県が誇る磁器「有田焼」。その有田焼でできた「トヨタ 2000GT」がインターネット上で話題だ。「NC 加工」と呼ばれる新技術と400年の伝統を組み合わせ、往年の名車を再現した試みが多くの関心を呼んでいる。
「駅弁」誕生130周年--JR 仙台駅が130種類の駅弁を集めた「駅弁まつり」を開催
JR 東日本の仙台駅で、恒例の「駅弁まつり」が始まった。4月10日の駅弁の日を記念するもので、12日まで楽しめる。今回は駅弁誕生130周年に合わせて仙台駅過去最高となる130種類の駅弁がそろう。
列車でミシュラン二つ星レストランのスイーツを! ― スイーツ列車「或る列車」
2015年夏から運行される観光列車の名称が「JRKYUSHU SWEET TRAIN 或る列車」に決定した。ミシュラン二つ星レストラン「NARISAWA」の成澤氏監修による「スイーツコース」を楽しめる。
「ハリポタ」デザインの新幹線が話題--新大阪~鹿児島間を走行
山陽・九州新幹線で「ハリポタ」ラッピングの列車の運行が始まった。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の人気エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」をデザインしたもの。
JR 博多駅にふなっしーのお店、来年2月まで営業中
人気キャラクタ「ふなっしー」のオフィシャルショップが、JR 博多駅ビル内で営業中。2015年2月までの期間限定だという。
NTTコミュ、新幹線の「列車公衆電話」で過剰課金の恐れ、10円で話せる時間が短く
NTT コミュニケーションズは、JR 東日本と JR 九州の新幹線内で提供している「列車公衆電話サービス」で誤課金を行っていた。10円で通話できる秒数を誤って登録してしまい、本来より多い金額を課金した恐れがある。
“さくら”舞う九州新幹線、3月から期間限定で運行--開業10周年記念
JR 九州は、九州新幹線開業10周年・全線開業3周年を記念し、「さくら」の花びらと「卒業式」をイメージしたデザインをあしらったラッピング新幹線を、3月1日から3月31日まで運行する。
いつもは走らない SL 人吉の客車で、いつもは走れない貨物線を走る旅
JR 九州は、普段は鹿児島本線(博多~門司港間)を走らない SL 人吉の客車が、普段は走ることのできない貨物線(陣原~門司間)を走る特別ツアーを発売した。