聖地巡礼するぞ!サイクリストのための列車「B.B.BASE」がJR佐倉駅に停車
自転車を解体せずに乗車できるサイクリストのための列車「B.B.BASE」の停車駅に、JR佐倉駅が追加された。あの自転車競技アニメの舞台でもある佐倉を列車で訪れ、聖地巡礼できる。
ウルトラ6兄弟、怪獣が「帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー」に登場 - お父さん世代の熱狂再び
ウルトラ6兄弟、怪獣、防衛隊のメカニックが登場する「帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー」が、JR東日本の山手線エリアを中心とした全65駅にて実施される。
Suicaで新幹線、降りたら駐車場が優待に―一ノ関駅でサービス開始
おサイフケータイをJR東日本の乗車券代わりにできる「モバイルSuica」。これを使うと、駐車場の利用料金優待が受けられるという「モバトク・パーク&ライド」サービスが一ノ関駅で始まった。
可憐!かわいい!台湾と日本の鉄道をまわるスタンプラリーが開催
台湾と日本の鉄道をまわるスタンプラリーが8月25日~31日に催される。スタンプ帳からもらえる景品まで、かわいく可憐なデザイン。台湾に出かけるという人は気に留めておいてもよさそう。
おしゃれ!山手線の電光掲示板をデザインした腕時計―注文殺到中
JR東日本の山手線にある電光掲示板をかたどったおしゃれな腕時計が、インターネット上で大きな話題を呼んでいる。口コミが口コミを呼び、メーカーのシーホープのもとには注文が殺到している。
秋葉原駅で「生ウニ丼」が食べられる―三陸の「ウニ牧場」で育ったウニを直送
JR東日本の秋葉原駅で、7月23日~25日の期間「生ウニ丼」が楽しめる。各日13時からの販売で、値段は何と1杯3,000円。だがJRでは「混雑が予想されるため整理券を配る」としており、かなり強気。
「駅長リラックマ」かわいい -- 阪急とリラックマのコラボグッズ、7月に発売
リラックマと阪急電車のコラボレーショングッズとして、新たに駅長の制服を着たぬいぐるみ「駅長リラックマ」などが登場する。7月18日から阪急沿線のお店やリラックマストア大阪梅田店、神戸店などで買える。
“おばあちゃんち”みたいな列車--観光列車「おいこっと」飯山線に登場
JR 東日本は、飯山線で観光列車「おいこっと」を運行すると発表した。「田舎のおばあちゃんのうち」をイメージした内装だとしている。
東北新幹線、仙台駅から一ノ関駅の37トンネルで3月28日に携帯電話サービスを開始
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、東北新幹線の仙台駅から一ノ関駅の区間において、3月28日よりトンネル内で携帯電話サービスを提供する。
SL 銀河、4月12日運行開始--土日祝日を中心に一日片道1本
JR 東日本は、蒸気機関車「SL 銀河」の運行を4月12日に開始する。釜石線の花巻~釜石間を、土日祝日を中心に一日片道1本走らせる。
JR 東日本、新幹線・特急列車に医師支援用具を搭載
JR 東日本は、同社が所有する新幹線および特急列車の全編成に医師支援用具を搭載することを2月19日に発表した。
2015年夏以降に落成予定--JR 東日本、中央線新型特急電車(E353 系)量産先行車を新造
JR 東日本は2月4日、老朽化した中央線特急 E351 系の取替を目的として、性能評価や技術検証を行うために中央線特急用の新型車両(E353 系)の先行車を製作すると発表した。
陸前高田市のバス臨時駅「奇跡の一本松」駅が営業終了、12月1日以降は停車せず
「奇跡の一本松」駅は、大船渡線の東日本大震災以降に不通となっている区間で運行されている臨時駅。