2015年夏以降に落成予定--JR 東日本、中央線新型特急電車(E353 系)量産先行車を新造
JR 東日本は2月4日、老朽化した中央線特急 E351 系の取替を目的として、性能評価や技術検証を行うために中央線特急用の新型車両(E353 系)の先行車を製作すると発表した。
【鉄旅オブザイヤー】 2013年は「北陸本線100周年記念号の旅」がグランプリ
2013年の「鉄旅オブザイヤー」グランプリを、日本旅行のツアー「北陸本線100周年記念号の旅」が受賞した。同年10月13、14日に実施して好評を博したものだ。
JR 四国での「ICOCA」利用、3月1日から可能に--記念 ICOCA も限定発売
JR 四国と JR 西日本は、JR 四国の予讃線高松~多度津駅間および瀬戸大橋線児島~宇多津駅間での IC カード乗車券「ICOCA」のサービスを3月1日に開始する。
臨時列車「宮古毛ガニまつり号」2月16日運転 宮古市日帰りツアーで
JR 東日本盛岡支社は、2月16日に宮古市で開催される「宮古毛ガニまつり」にあわせ、津軽線・大湊線で運転している「リゾートあすなろ号」を使用した臨時列車「宮古毛ガニまつり号」を山田線で運転する。
いつもは走らない SL 人吉の客車で、いつもは走れない貨物線を走る旅
JR 九州は、普段は鹿児島本線(博多~門司港間)を走らない SL 人吉の客車が、普段は走ることのできない貨物線(陣原~門司間)を走る特別ツアーを発売した。
【JR】東海道新幹線・新大阪駅の大規模改良工事、1月26日完了の見通し
約7年にわたる東海道新幹線 新大阪駅の大規模改良工事が、2014年1月26日に完了する見通しとなった。
陸前高田市のバス臨時駅「奇跡の一本松」駅が営業終了、12月1日以降は停車せず
「奇跡の一本松」駅は、大船渡線の東日本大震災以降に不通となっている区間で運行されている臨時駅。
山陽新幹線、三原駅から広島駅の16トンネルで12月20日に携帯電話サービスを開始
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、山陽新幹線の三原駅から広島駅までの区間において、12月20日よりトンネル内で携帯電話サービスを提供する。
「お座敷プラレール号」も! JR 東日本「キッズトレイン」冬号の3プラン
JR 東日本八王子支社は、家族向けの列車の旅「キッズトレイン」冬号を11月22日14時から販売する。