空白の絵本に「スタンプ」を押して完成させるスタンプラリー、JR 九州が開催
空白のある絵本にスタンプを押して完成させる、風変わりなスタンプラリー「ブンゴ・アート・トレジャー」が、7月5日~11月29日に JR 九州で開催される。
JR 西日本の新寝台特急「瑞風」、5つのコースを設定
JR 西日本が導入を予定する新たな寝台特急「TWILIGHT EXPRESS(トワイライトエクスプレス) 瑞風」について、その運行ルートが明らかになった。
鉄道好きな外交官が書いた外務省のレポート「鉄道の旅を通して見たインドネシア」が熱い
鉄道ファンはどんなところにもいる。もちろん世界と日本の窓口である外務省の中にも。このほど、外交官の仕事を伝えるレポートとして公開になった「鉄道の旅を通して見たインドネシア」では、そのことがよく分かる。
制服がかっこいい-- 大評判の「JR 九州櫻燕隊」ってどんなチーム?
今年も北の都、札幌で熱く盛り上がった「YOSAKOI ソーラン祭り」。凛々しい制服と力強い演舞でインターネット上の話題をさらったのが、「JR 九州櫻燕隊」だ。
JR 上野駅に豪華なラウンジ -- 新寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」専用
2017年春にも登場する JR 東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」。その出発の地となる上野駅構内に、専用ラウンジが登場する。
なんという乙女チック--ピンクづくめの恋山形駅に「恋がかなう鐘」登場
何から何までピンク色で乙女心全開な駅としてよく知られる、鳥取県の智頭急行「恋山形駅」。そこへ新たに「恋がかなう鐘」が登場した。
南浦和駅に登場した巨大なウマ -- 正体は〇〇〇でした
JR 東日本の南浦和駅に登場してすっかり話題になった巨大なウマの置物。Twitter などで注目を集め、テレビなどでも取り上げられた。いったい正体は何で、どういういきさつであの場所に登場したのだろうか。
ちょっと怖いかも、街中に突然あらわれる「妖怪信号」-- 茨城県日立市
クルマに乗っていて出くわしたら、ちょっと怖くなるかもしれない。黒々と茂った木の葉に包まれて光るようすが Twitter 上で話題になっているのが、茨城県日立市にある「妖怪信号」だ。
まだ開通してないけど--北海道新幹線フェア早くも開催、JR 北海道の売店で
2016年3月に開通予定の北海道新幹線。JR 北海道の駅の売店などでは、もう待ちきれないとばかりにフェアが始まっている。
潮風に吹かれにいこうぜ -- 「夕焼けビールトロッコ列車」、JR 四国が今年も運行
JR 四国の予讃線で、夏の風物詩となるイベント列車「夕焼けビールトロッコ列車」が今年も6月19日から運行する。伊予灘に沈む夕日と、爽やかな潮風を全身で感じながら、冷たい生ビールを味わえる。
「ロンドンバス」に入ったまんじゅう、いかが?-- 上野駅がお隣の「大英博物館展」とタイアップ
東京・上野の東京都美術館で「大英博物館展」が開催中。ご近所の JR 上野駅ではこれに協力し、6月8日から英国にちなんだお土産や料理を出すイベントを開く。ロンドンバス型の箱に入ったまんじゅうなどが買える。
すごく、ミカンです -- 伊予鉄道の新しい車体カラーが話題に
愛媛県の私鉄、伊予鉄道が発表した新ロゴや車体カラーが話題になっている。愛媛らしさを前面に押し出したオレンジ色は、あまりにも似合いすぎており「もはやみかん鉄道」という評判さえ立っている。
おもちゃにそこまでする!?--本当に磁力で浮いて走る「ミニ」リニアモーターカー、タカラトミーが開発
日本のおもちゃメーカーなら、いつかやるだろうと、誰もが心の奥底では思っていたに違いない。タカラトミーは、小さいながらも磁力で線路から浮き上がり、走行できる本物のリニアモーターカーを開発した。
なぜそこに -- 駅のホームにナゾのぬいぐるみ
駅のホームの、謎の位置にはさまったぬいぐるみ。一体なぜ、どうしてそんな場所にいるのか、多くの人が不審に思わざるを得ない写真が、インターネット上で話題を呼んだ。
すき家で当たる Suica どんぶり、 ICOCA どんぶり --かわいいけど、私鉄系はないの?
全国のすき家で交通系電子マネーを使うと、抽選で Suica ペンギンや ICOCA カモノハシのイコちゃんデザインの牛丼どんぶりがあたる。しかし私鉄・地下鉄系のデザインはないのだろうか。