SL のそばで結婚式いかが?-- 梅小路蒸気機関車館がカップル1組だけ募集
クラシックな SL にかこまれて結婚式を挙げる。新しい家庭を築こうとする鉄道ファンにとっては夢のある企画が、京都の「梅小路蒸気機関車館」で行われる。カップル1組だけを募集し、8月9日に実施予定だ。
大阪駅前には「この世でもっとも美しい時計」が1つある --それは「水」でできている
JR 大阪駅前には「この世でもっとも美しい時計」の1つがある。別に地元が身びいきで言っているのではない。米国を代表するテレビ局の1つ CNN が呼んだのだ。そしてそれは、「水」でできている。
アキバの高架下に「B-1 グランプリ」公認店が今夏オープン!-- 歴代の最強ご当地グルメが味わえる?
JR 東北本線の秋葉原~御徒町駅間。高架線が走るこの一画に今夏、「ご当地グルメでまちおこしの祭典 B-1 グランプリ」と連携した都内初の常設公認店が誕生する。
「駅弁」誕生130周年--JR 仙台駅が130種類の駅弁を集めた「駅弁まつり」を開催
JR 東日本の仙台駅で、恒例の「駅弁まつり」が始まった。4月10日の駅弁の日を記念するもので、12日まで楽しめる。今回は駅弁誕生130周年に合わせて仙台駅過去最高となる130種類の駅弁がそろう。
「SL 銀河」、4月25日より運行開始 --JR 東がナイトクルーズのようすなど公開
JR 東日本の蒸気機関車「SL 銀河」の2015年度運行が4月25日から始まる。これに先立ち同社は、2014年度の運行のようすを岩手の四季とともに動画として公開し、ファンを鉄道旅行へと誘っている。
新幹線の荷台をハムスターが爆走!-- そのとき、あなたはどうする?
去る3月中旬。東海道新幹線の荷台を衝撃が走った。いや、走ったのはハムスターである。どこからか逃げ出したかわいい小動物は、荷台をちょこまかと動き回って、多くの乗客に困惑と笑いを引き起こした。
トワイライトエクスプレス、臨時列車として存続の見込み--さてどの車両が残る?
JR 西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」。臨時列車として存続する可能性が明らかになった。高級レストランのような食堂車、ホテルのような客車、果たしてどの車両が残るのか。
JR 新今宮駅の発車メロディが「ドヴォルザーク」になった理由--お察しの通り
JR 西日本の大阪環状線で、全19駅それぞれの発車メロディが「ご当地曲」に変わることになった。そこで新今宮駅は偉大なチェコの作曲家、アントニン・ドヴォルザークの曲を選んだ。理由はお察しの通りである。
青春18きっぷがズタズタ!--奈良のシカにむさぼり食われた惨劇が話題に
青春18きっぷを奈良の鹿がむさぼり食った件が、インターネット上で話題になっている。ズタズタになった切符を確認した JR の駅員が、そのまま被害者が鉄道を利用できるよう計らった対応も評価を集めたようだ。
1時間のうち57分閉じる「開かずの踏み切り」--戸塚大踏切を終わらせたものとは
世の中に「開かずの踏み切り」数あれど、JR 戸塚駅の北側にある戸塚大踏切ほど極端なところも少ないだろう。ピーク時には1時間のうち57分間遮断されるありさま。だがその奇妙な歴史もついに終わろうとしている。
引退する「トワイライトエクスプレス」の模型が登場、でも寝台車の全体模型じゃないの!?
寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、いよいよラストラン。これに合わせ、同列車の模型が発売された。でも、モデル化されたのは列車全体じゃない。
コレクター泣かせ?「北陸新幹線」記念切手--全国・北陸・信越でそれぞれ別バージョン
北陸新幹線の長野~金沢駅区間開業に合わせ、日本郵便が記念切手を発売する。実は全国版、北陸版、信越版でそれぞれ別のセットがあることは把握しているだろうか。
最近の JR 福井駅 がジュラシックすぎる件について
いよいよ迫る北陸新幹線の長野~金沢間開業。主要駅は趣向をこらした歓迎の取り組みを進めている。一方でお隣、 JR 福井駅も独自の進化を遂げている。駅前広場から駅構内ベンチまで恐竜づくめのデザインを採用した。
足湯の次は「アートカフェ」―上越新幹線に「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」登場
新潟エリア(越後湯沢~新潟間)を中心とした上越新幹線区間 で、アートとスイーツが楽しめるアートカフェ新幹線「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」の運行が2016年から開始される。
春の天空の城へ--JR 西が観光列車「竹田城跡号」運行、内装を一新
秋から冬に雲の上に浮かぶように見えることから、天空の城とも呼ばれる兵庫県の「竹田城跡」。この地を春にも楽しんでもらいたいと、JR 西日本のラッピング列車が内装を一新し、再び運行する。