列車でミシュラン二つ星レストランのスイーツを! ― スイーツ列車「或る列車」
2015年夏から運行される観光列車の名称が「JRKYUSHU SWEET TRAIN 或る列車」に決定した。ミシュラン二つ星レストラン「NARISAWA」の成澤氏監修による「スイーツコース」を楽しめる。
え、これが野菜?--「ベジタブル」駅弁、いすみ鉄道も発売
肉や魚を使わず、野菜だけでおいしく作り上げた「ベジタブル」駅弁。文化の異なるさまざまな人が楽しめるよう、導入する鉄道会社が増えつつある。千葉県のいすみ鉄道もそのひとつだ。
湖上から「桜回廊」を見よう --琵琶湖・梅津大崎のお花見船が運航
滋賀県は琵琶湖の北岸、海津大崎から大浦にかけての一帯は、春に「桜回廊」となり、4月になれば満開の花を船の上から眺めるツアーが毎年運航される。
盆栽女子も、お年寄りもどうぞ--列車の中で盆梅を楽しむ「盆梅展列車」運行中
盆栽女子必見?岐阜県の樽見鉄道で、列車の中で盆梅(鉢植えの梅の木)を楽しめる「盆梅展列車」が運行中だ。同県揖斐川町で開かれる「たにぐみ盆梅展」に合わせたもので、梅の香る列車内で特製の弁当も楽しめる。
始発で寝過すと、4県むこうへ連れてかれる!宇都宮駅の告知が恐怖
「ここは栃木県宇都宮市にある宇都宮駅です。始発列車で寝過ごした場合、静岡県熱海市の熱海駅まで連れていかれます」。そんなコメントとともに、Twitter のユーザーが投稿した写真が話題を呼んでいる。
その名は「瑞風(みずかぜ)」--JR 西、新トワイライトエクスプレスを発表
JR 西日本が2017年春から運行を始める新たな寝台列車の名前が「瑞風(みずかぜ)」と決まった。稲穂が豊かに実る国、瑞穂(みずほ)の国を風のように駆け抜ける列車、という意味を込めている。
受け取れるのは来年?―「東京駅開業100周年記念 Suica」の申込枚数が499万枚に!
「東京駅開業100周年記念 Suica」の申込受付枚数が約499万枚に上ったと発表されました。申し込みが10万枚を超えたことで、発送は2015年3月から2016年3月頃までかかるとされています。
「ハリポタ」デザインの新幹線が話題--新大阪~鹿児島間を走行
山陽・九州新幹線で「ハリポタ」ラッピングの列車の運行が始まった。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の人気エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」をデザインしたもの。
黒食材で女子力アップ! JR 東日本の車内販売で、美容と健康を意識した「ビューティーデリ・シリーズ」販売開始
JR 東日本は、車内販売の新ブランド「lalala train cafe(ラララ トレイン・カフェ)」を発表した。第一弾商品として、「ビューティーデリ・シリーズ」を販売する。
「イズシカ」料理が食べられるイベント列車--伊豆箱根鉄道が今年も運行
「イズシカ」料理が食べられるイベント列車「イズシカトレイン」が、今年も3月6日と13日に静岡県の伊豆箱根鉄道で運行される。
グリーン車でゆったり高尾山へ! ― JR 中央線に2階建てグリーン車導入
JR 東日本は、東京~大月間を結ぶ中央快速線、立川~青梅間を結ぶ青梅線に、2階建てグリーン車を導入すると発表しました。2020年のサービス開始を目指すとしています。
ディズニーデートで見つけてみる?ピンクとブルーのハートの吊手 京葉線「つかんで ラッキーバレンタイン!」
ディズニーリゾートに向かう際に多くの人が利用する JR 京葉線。その車両(E233系1編成)の一部にハートの吊手が期間限定で取り付けられた。
このひな祭り感--かわいい「手まり寿司」とスイーツを楽しむトロッコ列車、わたらせ渓谷鐵道
かわいい「一口手まり寿司」とお菓子、オードブルが楽しめるひな祭り仕様のイベント列車が、2月28日を出発日に群馬県のわたらせ渓谷鐵道で運行される。トロッコ列車「わっしー号」の内装が可愛く変身する。
“おばあちゃんち”みたいな列車--観光列車「おいこっと」飯山線に登場
JR 東日本は、飯山線で観光列車「おいこっと」を運行すると発表した。「田舎のおばあちゃんのうち」をイメージした内装だとしている。
ひとあし早く北陸新幹線を乗り回す?--W7 系デザインのレンタカー登場
JR 西日本レンタカー&リースは、北陸新幹線をイメージしたラッピングレンタカーの貸し出しを開始する。金沢・富山駅の開業にさきがけて、W7 系そっくりなレンタカーを発表した。