V8エンジンに匹敵する530馬力! 6分間充電で100キロ走れる電気自動車「BMW i4」
「BMW i4」のスペック公開。V8エンジンに匹敵する530馬力モーター、6分間充電すれば100キロ走れるバッテリーが装備されています。
渋滞中の「お腹すいた」に対応する車載用炊飯器、SEIZONの「1L rice cooker」
SEIZONの「1L rice cooker」は車載用炊飯器。「渋滞中の“お腹すいた”」に対応しており、クルマのシガーソケットから電源を取ってごはんを炊けます。
海ほたるPAに、港町をイメージした新フードコートオープン!
海ほたるパーキングエリアに新フードコートがオープンする。港町をイメージした店内で、7つの専門店が提供するメニューを楽しめる。
スズキ、軽商用車エブリイに4輪ABSと坂道発進サポート機能 - 特別仕様車も発売
スズキは、軽商用車エブリイの一部仕様変更するとともに、特別仕様車「PAリミテッド」、「PCリミテッド」を設定し、12月9日に発売する。
高速道PAで「ハチロク」に乗ろう!―NEOPASA清水でスポーツカーのタイムレンタル
静岡県清水市のパーキングエリア「NEOPASA清水」は12月5日と6日、トヨタの「ハチロク」などのスポーツカーをタイムレンタルで利用できるイベントを開催する。
圏央道の真ん中に「茶屋」がオープン―川越の「ガンジャラーメン」などが出店
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の桶川北本インターチェンジ(IC)~白岡菖蒲IC間がいよいよ開通。これに合わせて菖蒲PAに商業施設「SHOBU 花見 CHAYA」がオープンした。
高速のSA・PAごとに異なるご当地ラーメンが食べられる「新潟ラーメン王国フェア」
NEXCO東日本は、「新潟ラーメン王国フェア」を新潟エリアのSA・PAで9月1日~30日に実施する。「かんずり」「するてん」など地域の食材を使ったラーメンなど豊富な種類がある。
日光や那須高原を割安ドライブ旅行―高速が定額で乗り降り自由な「とちぎ観光フリーパス」
NEXCO東日本 関東支社は栃木県内の高速道路が定額で乗り降り自由になるドライブ旅行向け割引「とちぎ観光フリーパス」を発売する。販売価格は普通車4,500円(税込、以下同じ)、軽自動車などが3,600円。
クールなメタルの「レインボーブリッジ」模型―首都高のPAで販売中
金属質の雰囲気が魅力の組み立て模型「メタリックナノパズル」に、首都高速道路を代表するランドマーク「レインボーブリッジ」が登場した。
SA・PAで電気自動車のチャージが楽勝に―中部でもモリモリ増える「急速充電器」
高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PV)の充電が簡単になる。中日本高速道路では新たに18カ所、20基の「急速充電器」を整備する。
どうすればコンプリートできる?―超高難易度の「SA・PAスタンプブック」、西日本192か所が対象
サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に設置してある「SA・PAスタンプ」。それを集めて楽しめるよう、西日本高速道路サービス・ホールディングスが専用スタンプブックを販売中。コンプリートが大変だ。
こんなに―高速SA・PA、10年前から劇的に変わったものとは
NEXCO東日本によると、高速道路は今年で民営化10周年。振り返ってみると、10年前と今とでは色々な面が違ってきているが、やはり目を引くのは、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)のトイレの変化だ。
さ、さすが茨城--守谷SAの新フードメニューは圧倒的「〇〇」づくし
さすが茨城県と、うなってしまうようなメニューが、常磐自動車道下り線の守谷サービスエリア(SA)にオープンした商業施設「Pasar(パサール)守谷」にある。とにかく納豆、納豆、納豆づくしなのである。
「まもなく右折なっしー」ふなっしーが案内する黄色いカーナビ--ユピテルから
「まもなく右折なっしー」など、人気キャラクターふなっしーが経路を案内してくれるカーナビゲーションシステム「YPB274」が復活し、ユピテルの直販サイトで購入可能になった。今回は本体カラーも黄色くなっている。
昨年12月から今年3月に新設されたオービス14地点を追加 ― オービス通知アプリ「実録オービス PRO」
オービス通知アプリ「実録オービス PRO」に、2015年3月までの情報を追加した最新バージョンが登場した。