知ってる?病院とひとつになった駅「大岡山駅」
世の中にはコンビニエンスストアとひとつになった駅や、図書館とひとつになった駅などがあるが、便利さという点で言えば東京都内にある病院とひとつになった東急電鉄の「大岡山駅」はなかなかのものだろう。
「きかんしゃトーマス」と「ジェームス」が並んだ写真を撮るチャンス!―大井川鐵道の「ジェームス号」が明日(7月11日)運転開始
大井川鐵道は蒸気機関車「ジェームス号」の運転を開始。運転開始日には、「きかんしゃトーマス原作出版70周年」を記念し、「トーマス号」と「ジェームス号」が新金谷駅のホームをはさんで両側にならぶ。
西武、駅に「温泉」掘るってよ--西武秩父駅に露天風呂を作る計画
埼玉県は秩父市にある、西武鉄道の西武秩父駅で、8月から温泉掘削工事が始まる。2年後には駅構内を刷新し、物販、飲食店を備えた複合型温泉施設を作る計画だ。
なんという乙女チック--ピンクづくめの恋山形駅に「恋がかなう鐘」登場
何から何までピンク色で乙女心全開な駅としてよく知られる、鳥取県の智頭急行「恋山形駅」。そこへ新たに「恋がかなう鐘」が登場した。
ヒーローだらけ!仮面ライダー達が守る「石巻駅」 -- ヘドロから復旧
構内に恐竜がいたり、ロボットがいたりと不思議な鉄道駅が増えているが、ヒーローが守る駅として以前から有名なのは JR 東日本の石巻駅。宮城県石巻市にある。
新しい駅長がやけに強そう -- 伊予鉄道「見奈良駅」
ネコにイヌ、ウサギ。最近の鉄道は変わった「駅長」が多いが、愛媛県の私鉄、伊予鉄道見奈良駅の新「駅長」は、やけに強そうなところが目を引く。何と言うか、鉄(くろがね)の城を思わせる姿なのだ。
最近の JR 福井駅 がジュラシックすぎる件について
いよいよ迫る北陸新幹線の長野~金沢間開業。主要駅は趣向をこらした歓迎の取り組みを進めている。一方でお隣、 JR 福井駅も独自の進化を遂げている。駅前広場から駅構内ベンチまで恐竜づくめのデザインを採用した。
え、駅なの?図書館なの?謎の「越中舟橋駅」-- なぜかカモシカも来るよ!
「越中舟橋駅」は図書館とひとつになった子ども達の憩いの場。近所のカモシカも遊びに来るほど居心地のよい場所なのだ。
とにかくヒノキ大好き!ヒノキづくしの駅「中村駅」、切符までヒノキ製に
遠目にはふつうの鉄道駅だけど、中に入るときれいなヒノキ造りの内装が出迎えてくれる。四国にある「中村駅」はそんなところ。最近はなんとヒノキでできた記念切符も買えるようになった。
お寺だけど駅!駅だけどお寺!の「播磨下里駅」--列車も停まるし、読経もします
最近、ローソンとひとつになった駅が話題になったが、実はほかにも変わった駅がある。兵庫県にある北条鉄道の「播磨下里駅(下里庵)」は、お寺とひとつになっており、住職が読経もしている。
ローソンにしか見えない「関口駅」が話題--本当に列車が停まります
駅とローソンが完全にひとつになった「関口駅」がインターネット上で話題だ。長良川鉄道にある小さな無人駅で、外から見るとコンビニエンスストアにしか見えないが、ちゃんと列車も止まる。
1
「HONDAレトロウイングマークパーカー」綿100%!カブファン必見!本田技研工業公認のライセンス取得商品
2
GORIX 自転車用タイヤ(Gtoair)「700×28c」に新色登場!ホワイト/レッドの2色 ロードバイクやクロスバイク/ピストバイクに最適
3
日本限定「CAAD13チームレプリカフレームセット」10月20日発売 スムーズなアルミレーシングマシン