
もう1台の「トヨタ 2000GT スポーツカー」(写真提供:サーキットの狼ミュージアム)
「サーキットの狼」。カーレース漫画の歴史に燦然と輝く不朽の名作。一匹狼の走り屋、風吹裕矢が幾多のライバルと、時に公道で、時にサーキットで激闘を繰り広げる物語は、今も思い出すだけで多くの人の心をときめかせる。
その作者、池沢早人師氏の夢が、名高いスポーツカーを集めたミュージアムを開くことだった。夢に賛同したコレクターらが協力し、2009年に同氏の漫画家デビュー40周年を記念して開館したのがサーキットの狼ミュージアムだ。同作品を生かし、日本のクルマ文化を維持、継承、発展させるという目的を掲げている。
風吹裕矢仕様の「ロータスヨーロッパ スペシャル」をはじめ、さまざまな名車が展示してあるが、あいだに混じってトヨタ 2000GT オープンカーの姿もある。

20年以上前に事故車をもとに改造して生まれたモデル。今もみずみずしい姿だ
(写真提供:サーキットの狼ミュージアム)
(写真提供:サーキットの狼ミュージアム)
トヨタ博物館の所蔵するオリジナルのボンドカーは、試作車をもとに製造したもので非公開。だがサーキットの狼ミュージアムにあるのは量産車を改造したもので、誰でも会うことができる。ナンバープレートを取得しており、公道を走行可能だ。
このクルマの存在は、かねてからトヨタ自動車も知るところ。サーキットの狼ミュージアムでは 2000GT のオーナーズクラブを通じ、幾度か同社のイベントに貸し出しているとか。富士スピードウェイでオリジナルのボンドカーと2台同時にパレードランをしたこともあるといい、ファンの中には見覚えがある人もいるかもしれない。
ちなみに、ナンバープレート付きの 2000GT オープンカーは日本にいま1台存在し、俳優の唐沢寿明氏が個人所有しているそう。イベントで目にする機会はあるかもしれないが、残念ながらいつでも会えるという訳にはいかない。
サーキットの狼ミュージアムは毎週土曜日、日曜日に開館する。住所は茨城県神栖市息栖1127-26。クルマの場合は東関東自動車道潮来I.C.から15分で着く。電車の場合は JR 潮来駅よりタクシーで20分、小見川駅より同18分だ。