
Arcimotoの製品は、「地球温暖化と、食料品の買い物に対応する」というキャッチフレーズを持つ電動ビークル。環境を守るためにクルマを手放したいと考える人に、週末の買い物や子どもの送り迎えのできる新しい選択肢を与える。

キャッチフレーズは「地球温暖化と、食料品の買い物に対応する」
(画像は別モデル)
(画像は別モデル)
よく似た仕様の電動ビークルはすでにいくつも販売されており、ArcimotoのFUVとよく似た外観と仕様を持っている。例えば米国Hover-1の「Aero」がそれにあたる。だが「Aero」が1回の充電で走れる距離は最大で約70キロで、最高速度は時速約48キロにすぎない。クルマを手放した後、最低限、生活に必要なことをこなせる仕様で開発されているためだ。

参考画像:Hover-1「Aero」
だがArcimotoの「Evergreen Edition」は、1回の充電で160キロ走行できる。最高速度は時速120キロ。普通のクルマから乗り換えた場合でも、ドライバーがストレスなく走れる速度といえるだろう。
この手の電動ビークルの多くは、環境性能を高めるためにボディを小さく軽量化してきた。そしてそのために走行性能が犠牲になってしまっている。だが「Evergreen Edition」では小さなボディを逆手に取り、小さいからこそ感じられるスピード感を楽しめる設計とされており、これが従来の小型電動ビークルと違う点といえるだろう。

ほら、楽しそう!
ドアも取り付けられていないので、バイクで走行しているような爽快感も味わえる。

なんてオープンなんだ!
車内装備も充実している。シートヒーター、グリップヒーター、カップフォルダーやスマートフォンマウント、シートベルトなどが装備された。Bluetooth対応のスピーカーも装備されており、スマートフォンの音楽を楽しめる。

ヤマハ「トリシティ」にも似ている?
Arcimotoは現在、「Evergreen Edition」の予約を同社公式サイトで実施している。米国での販売価格は1万9,900ドル(約218万円)となる予定。