
タイヤ内側に取り付けた発電デバイス
タイヤの内側に貼る発電デバイス(エナジーハーベスト)が、住友ゴムと関西大学によって共同研究されています。
この発電デバイスは、タイヤの回転によって電力を発生させる仕組みを持つもの。静電気の一種である摩擦帯電現象を応用しており、タイヤの回転に伴う接地面での変形によって電力を発生します。

接地面での変形を利用した摩擦帯電現象
今回開発されたデバイスは、タイヤ空気圧監視システムなどへの電源になることが期待されているのだとか。製品化されればタイヤ内に取り付ける各種センサーをバッテリー不要で使用可能となり、これまでは電源が取れないために実現できなかった各種サービスの提供が可能になります。
住友ゴムは「さらに高い安全性能」「さらに高い環境性能」の実現に向けたタイヤ技術開発コンセプト「Smart Tyre Concept(スマートタイヤコンセプト)」を掲げており、デジタルツールを活用した新たなソリューションサービスの展開を目指すとしています。