
電動空気入れ「miniFumpa」、Greenfundingに登場
「miniFumpa」とは、米国ラスベガスで開催されたInterbike 2017で公開された自転車用の電動空気入れ。サイズは32x56x68ミリで重さ190グラムと小型軽量で、ポケットに入れて持ち運べると話題になった。このサイズでありながら700x23cタイヤの空気圧を最大で8barにまで高めることができる。

ポケットに入れて持ち運べる!
リチウムポリマーバッテリーを内蔵。USBケーブルで充電でき、1時間充電すると700x23cタイヤ2本を7 barの空気圧まで充填できる。充填にかかる時間は1本あたり40~50秒と、このタイプの電動空気入れにしては高速。仏式バルブに対応している。
同商品のシリーズには、若干サイズの大きい据え置きタイプの「Fumpa」も用意されている。こちらのサイズは42x73x87ミリで重さは380グラム。700x23cタイヤの空気圧を20~25秒で7 barにまで高めることができる。

大きい分だけ、ハイパワー
「miniFumpa」と比べると重さは2倍。ポケットに入れて持ち歩くのはちょっと厳しいが、1回(2時間)の充電でタイヤ6本を7barの空気圧にまで充填できる。また、デジタルの圧力計が付属している上に、米式バルブにも対応するので、クルマやバイクのタイヤに空気を入れることも。

充電は、スマートフォン用の充電器で
先行販売方法や購入に必要な金額などについて詳細は、Greenfundingのプロジェクトページを参照されたい。

これ、ずっと欲しかったんですよ! やった!!