
電動アシストに見えない電動アシスト自転車「Luna Fixed Stealth Ebike」
過去最高にステルス
過去最高にステルス
「電動アシストに見えない」電動アシストはここ数年で数多く販売されてきましたが、「Luna Fixed Stealth Ebike」はそれらと比べても、群を抜いて、ダントツで、圧倒的に電動アシストに見えないのが特長となっています。

バッテリーからモーターへのケーブルもありません
「電動アシストに見えない」電動アシストでは、ハブモーターの採用とバッテリーのフレームへの組み込みが定石となっています。でも「Luna Fixed Stealth Ebike」では、パワーユニットとしてミッドモーターが採用されました。にもかかわらず、一見そこにモーターがあるとは思えないデザインを実現しています。

この距離まで近づけば、モーターだとわかりますけど…。
バッテリーのフレームの組み込みでは、チューブが太くなってしまうことがほとんど。でも「Luna Fixed Stealth Ebike」では、言われなけば気付かない程度の太さにとどめています。

もちろん他のチューブより太目ですが
太さ控えめとなっています
太さ控えめとなっています
ミッドモーターはハブモーターと比較して「変速機を活用できる」「前後重量バランスが適切に保てる」などのメリットを持っています。「Luna Fixed Stealth Ebike」に乗ればこれらのメリットを享受しつつ、電動アシストに見えないルックスも楽しめます。

ハブモーターだと、持ち上げたとき後ろが重いんですよね…。
フレームを細く維持できたのはバッテリー容量を抑えたため。アシストできる距離はフル充電で約32キロと、いまどきの電動アシストとしてはちょっと短めになっています。一般的な自転車通勤者が利用する場合には、毎日充電が必要となりそう。でもそれでも美しいデザインの自転車が欲しい、という人には「Luna Fixed Stealth Ebike」はうれしい一台となるでしょう。

うん、美しい!
パワートレインにはGatesのベルトドライブ、制動装置にはTektroの油圧式ブレーキが装備されています。変速機にはShimano内装式3段が採用されました。

いまどき仕様です
さて、「Luna Fixed Stealth Ebike」は米国仕様車。日本で公道を走行するにはモーターを250W版に交換し、アシストパワーをコントロールするソフトウェアを書き換える必要があります。さらにその後認証を取得する必要も。日本版の製造と販売についてLUNA CYCLEに尋ねたところ、同社のTony Pさんより、その計画はあるが数か月かかるのでそれまで待っていてほしい、との回答を得ました。

トルクセンサーも装備済み
日本版への仕様変更はそれほど難しくありません
日本版への仕様変更はそれほど難しくありません
参考までに、米国版の価格は1,750ドルで日本への送料は150ドルとなっているので、日本版もこれに近い価格になると考えられます。この低価格も、「Luna Fixed Stealth Ebike」の魅力です。