
Raphaによるスリーピングシステムは、「ダウンジャケット」+「寝袋」で構成されています。このうち、ダウンジャケット「EXPLORE DOWN JACKET」は、サイクリスト向けのデザイン。不要なときには荷物となってしまうダウンジャケットを、ちいさくまとめ、専用バッグに詰めて持ち運び可能としました。

小さくまとめて持ち運べます
そしてスリーピングシステムのもう一つの構成要素が、サイクリスト専用の寝袋である「EXPLORE DOWN SLEEPING BAG」。一見普通のマミー型ダウン寝袋ですが、羽毛は腰から下の部分にしか詰められておらず、腰から上は薄いナイロン生地のみで製造されています。

この寝袋は、上述のダウンジャケット「EXPLORE DOWN JACKET」と組み合わせて使用する前提でデザインされたもの。ダウンジャケットを着用したまま、寝袋に入る仕組みとされているのです。上半身の体温はダウンジャケットの羽毛が維持してくれるので、寝袋の羽毛は下半身部分のみで良い。そんな合理的な考えでデザインされました。

分業システムを採用

腰から上部分にはダウンが詰められていないため重さは286グラム。一般的なダウン寝袋の約半分の重さを実現しました。サイズも小さく、自転車で楽々運べます。同製品のコンセプト、「荷物をもっと軽くすれば、もっと遠くまで行ける」を見事に体現しています。

軽いので、ハンドルバーバッグでも持ち運べます
寝袋の足元が開いているのも特徴。靴を脱がなくても寝られます。例えば横になってからやり忘れたことを思い出したととき、寝袋を脱がなくても作業を済ませられます。

日本向けの公式Webショップで購入できます。価格はダウンジャケット「EXPLORE DOWN JACKET」が3万6,500円で、寝袋「EXPLORE DOWN SLEEPING BAG」が3万9,500円となっています。
さて、ダウンジャケット「EXPLORE DOWN JACKET」は、見た目もコンセプトもユニクロの「ウルトラライト ダウンジャケット」によく似てますよね?「3万6,500円は、ちょっと高いよ」と思ってしまった方は、ユニクロウルトラライト+寝袋の組み合わせを試してみても面白いかもしれません。ウルトラライトはサイクリスト向けに設計されたものではないので、ツーリングでは不便な点がでてくるかも?でも約1/6の価格は魅力です。
