
矢切の渡し…ではなく、「SlingBoard 2.0 +SlingStick 2.0」
「SlingBoard 2.0 +SlingStick 2.0」は、パドルで漕いで進むスケートボード。米国フロリダに本拠を置くSlingBoardが開発しました。

画像右のボードが「SlingBoard 2.0」
女性が手に持っているパドルが「SlingStick 2.0」
女性が手に持っているパドルが「SlingStick 2.0」
陸上でもスタンドアップパドルボードを楽しみたい、あるいは水のないところでもパドルを使って移動したいと考える人向けに開発されたボード。スケートボードのようなスピード感に加えて、パドルを漕ぐことによる上半身の強化が期待できます。

スケートボードのようなスピード感を楽しめる上に

パドルを漕ぐことによる上半身の強化が可能に
製品名に2.0とあることからもわかるように、製品自体は既に販売されています。今回の2.0ではフットブレーキが装備され、より安全性が高められました。これにより、米国などではトレーニング器具としてだけでなく、ラストマイル移動でも利用可能となりました。

2.0で装備されたフットブレーキ

通勤などでの利用も可能に(米国など一部の国・地域のみ)
その他、リムがアルミ製になった、パドルがより軽く使い易くなったなどの変更点があるそうです。

アルミリムを装備!
以前からの特長としては、一般的なスケートボードよりもスタンディングエリアが幅広なことがあげられます。このため、スタンドアップパドルボードと同じような立ち方が可能となっています。

スタンドアップパドルボードに近い乗り方を実現するため

スタンディングエリアは幅広の設計
12インチの大径タイヤが装備されているのも、「SlingBoard+SlingStick」の特長。従来のスケートボードでは走行できなかったオフロードもこなせます。

12インチの大径タイヤでオフロード走行も

ん?なぜそこを走ろうと思った??
日本では通勤利用は難しそうな「SlingBoard 2.0 +SlingStick 2.0」。でも、利用を許可してくれるスケートボードパークなどで走行すれば、楽しみながら上半身の筋肉を鍛えられるかもしれません。

ムッキムキになれるかも?