ホーム   »   自転車   »   シートステーを、ウィンカーに ― 通勤者向けの“全部入り自転車”「WAU」

シートステーを、ウィンカーに ― 通勤者向けの“全部入り自転車”「WAU」


「WAU」は、シートステーにウィンカーを組み込んだ電動アシスト自転車。英国ロンドン在住のLinas T. Pozerskisさんが開発した。バッテリーケースの形状もユニーク。

シートステーにウィンカーを組み込んだ電動アシスト自転車「WAU」

欧米で流行しつつある“全部入り自転車”のひとつ。クルマから自転車に乗り換える人向けのもので、自転車用のアクセサリーを後付けしなくても、基本的な機能が最初からすべて装備されているのが特徴だ。それまでクルマに乗っていた人にとっては、ライトを買ってきて取り付けるだけでも面倒な作業となるが、「WAU」では灯火類は最初から装備されている。

ヘッドライトは購入時から装備
「WAU」ロゴも、夜間点灯可能

また、毎日自転車に乗るようになった人が驚くのが、自転車タイヤのパンクの多さとその対処の面倒くささ。「WAU」はこれに対応するため、既存の“全部入り自転車”同様、パンクしにくいタイヤを採用した。

通勤中にパンクすると、服も汚れるし、仕事に遅れるし
わやです

「WAU」が既存の“全部入り自転車”と異なるのが、シートステーにライトを組みこんだ点。このライトは夜間にはテールライトとして機能するだけでなく、ブレーキをかけたときにはブレーキライトとして機能する。さらに、このライトには、ウィンカーとしての機能も組み込まれた。シートステーは左右2本あるので、ウィンカーとして使用するのにはぴったりなのだそうだ。

ウィンカーとしても利用できるシートステーライト
「左に曲がります」

バッテリーケースの形状もユニーク。電動アシスト自転車ではバッテリーケースをどう処理するか?がデザイン上の大きな課題となっているが、「WAU」ではこれをひと目で「WAU」とわかるアイコニックな形状とした。

スピードを求める人にはありえないが、
通勤用でなら問題のないデザイン

バッテリーケースとトップチューブの間にできた隙間を「キャリーハンドル」として活用。都市部での移動でありがちな、自転車を担いでの階段の上り下りに便利だとしている。

リアが重いので、ハンドルはしっかり押さえて

「WAU」の重量は、もっとも重いモデルで21キロと決して軽量とはいえない。また、後輪ハブドライブの採用により、重心もかなりリアに寄っている。だがこの「キャリーハンドル」があれば、効率よく持ち上げることができるそうだ。

これだけ鍛えていれば、たいていの物は持ち上がるのでは?

注意:これは「キャリーハンドル」の間違った使い方
危険です

オプションでサウスペンションも装備できる。都市部で多い、ちょっとした段差越えに便利だ。

ん~、こっちはサスペンションの、間違った使い方かも?

このように興味深いデザインとスペックを持つ「WAU」ではあるが、日本で公道を走行するにはスペックを一部変更する必要がある。その点についてLinas T. Pozerskisさんに複数回にわたり問い合わせをしているが、本稿掲載までに回答を得ることはできなかった。回答あり次第、本稿内でお知らせしたい。

ひゃっほいっ!
おすすめの関連記事
関連キーワード
関連記事
Google ニュースで「えん乗り」をフォローできます。スマホ、タブレットなどで便利に読めます。 是非フォローをお願いします!