SL の音や煙を体感 ― SL やまぐち号の客車が SL 全盛期の「マイテ49」「オハ35」「オハ31」を復刻したものに
「SL やまぐち号」に SL 全盛期の旧型客車を復刻した客車が新製・投入される。また、SL やまぐち号の一部停車駅が改修される。
乗れる確率 1/500 --「ビリケン」さんタクシーが大阪で運行
大阪で「ビリケンさん」をルーフにつけた「ビリケンタクシー」が運行を始めた。2万台以上の大阪のタクシーの中で39台だけ。「見たら小吉、乗れば大吉」の幸運なのだそうだ。
世界最小の水力発電装置「Blue Freedom」
「Blue Freedom」はポータブル水力発電装置。キャンプや旅行などで、この装置を近くの川に設置すれば、スマートフォンなどの USB デバイスを充電できる。
水族館に「ネコ」を展示 ― 鳥羽水族館の「奇跡の森」、本日(3月21日)オープン
「スナドリネコ」を展示する新ゾーン「奇跡の森」が鳥羽水族館にオープンする。このネコは泳ぎが得意で、カエルやザリガニ、貝が好物だ。
これってスチームパンク?レトロな「坊っちゃん列車」に無料 Wi-Fi --明治の車内で自由にネット可能
愛媛県松山市内を走るレトロでキュートな「坊っちゃん列車」。3月下旬からその車内で乗客が手持ちのスマートフォンなどを使って無料の Wi-Fi を楽しめるようになる。
JR 新今宮駅の発車メロディが「ドヴォルザーク」になった理由--お察しの通り
JR 西日本の大阪環状線で、全19駅それぞれの発車メロディが「ご当地曲」に変わることになった。そこで新今宮駅は偉大なチェコの作曲家、アントニン・ドヴォルザークの曲を選んだ。理由はお察しの通りである。
都市型水族館「エプソンアクアパーク品川」、リニューアルオープン ― 「クラゲ」「ジャングル」「イルカパフォーマンス」が魅力
品川プリンスホテル内の水族館が「エプソンアクアパーク品川」としてリニューアルオープン。カップルや会社帰りのビジネスマンに、都市型エンターテインメントを提供する。
修理完了おめでとう姫路城!ブルーインパルスが半世紀ぶりに上空を祝賀飛行
約6年の歳月をかけて大修理を終えた兵庫県の姫路城。美しい外観から白鷺城とも呼ばれるこの城のグランドオープンは3月26日。当日の記念式典では航空自衛隊の「ブルーインパルス」が祝賀飛行する。
目黒川、両岸をつつむサクラのベール--お花見クルーズが今年も運航
毎年、両岸に咲き乱れるサクラでむせるような東京・目黒川。船上からの眺めもまた違った趣がある。ジールクルーズは恒例の「目黒川お花見クルーズ」を運航予定だ。
春の隅田川をクルージング--ホテルの料理とセットで春を満喫
隅田川のクルージングとホテルの食事をセットで楽しめるプランが、ホテル日航東京で販売される。
北陸新幹線開業記念 石川・富山で「行きたい!食べたい!」ランキング ― 兼六園から世界一美しいスタバまで
トリップアドバイザーは北陸新幹線開業を記念して、石川県・富山県の人気観光地ランキングを発表した。石川では『兼六園』、富山県では黒部ダムを含む「立山黒部アルペンルート」が人気 No.1 となっている。
引退する「トワイライトエクスプレス」の模型が登場、でも寝台車の全体模型じゃないの!?
寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、いよいよラストラン。これに合わせ、同列車の模型が発売された。でも、モデル化されたのは列車全体じゃない。
コレクター泣かせ?「北陸新幹線」記念切手--全国・北陸・信越でそれぞれ別バージョン
北陸新幹線の長野~金沢駅区間開業に合わせ、日本郵便が記念切手を発売する。実は全国版、北陸版、信越版でそれぞれ別のセットがあることは把握しているだろうか。
最近の JR 福井駅 がジュラシックすぎる件について
いよいよ迫る北陸新幹線の長野~金沢間開業。主要駅は趣向をこらした歓迎の取り組みを進めている。一方でお隣、 JR 福井駅も独自の進化を遂げている。駅前広場から駅構内ベンチまで恐竜づくめのデザインを採用した。
横浜市、最後の2階建てバス「ダブルデッカー」引退--ラストランは3月30日
横浜市営バスに在籍する2階建てバス「ダブルデッカー」最後の1両の引退が決まった。ラストランは3月30日。バスと並走しながら記念写真が撮影できるツアーを、横浜市交通局が同日実施する。
125
電動バイク「Motochimp(モトチンプ)」に、最新版「Motochimp V2」 ― 新色「バンブルビー」追加
89
クラシックMINIを電気自動車にトランスフォーム ― Swind「E Classic Mini」
58
飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車「Kwiggle」
地下鉄の廃線跡を自転車専用道路に―「The London Underline(ロンドン・アンダーライン)」
これぞ真のノマド! モンゴル遊牧民の住居“ユルト”をモチーフにした「Jero」
廃線レール上をマウンテンバイクで走る「ガッタンゴー!!」
自転車で四国に渡ろうよ!―7月19日から「瀬戸内しまなみ海道」の自転車通行料金が無料に
自転車用のエスカレーター「Trampe CycloCable」 ― 坂の多い街の観光が楽に!
絶対に盗まれたくない自転車がそこにはある
お役立ち乗り物グッズ、面白い乗り物アイテムをご紹介
世界の面白い自転車、どれに乗ってみたい?
1
乗用車サイズの電動水中翼船 ― クルマに代わる交通手段として期待されるSeaBubbles「Bubble Taxi」
2
キャンプのオール電化を目指す?日産のコンセプトキャンパー「Nissan x OPUS」
3
自転車と一緒に泊まれる宿、しまなみ海道にまたひとつ ― カフェホテル「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」
4
電動バイク「Motochimp(モトチンプ)」に、最新版「Motochimp V2」 ― 新色「バンブルビー」追加
5
クラシックMINIを電気自動車にトランスフォーム ― Swind「E Classic Mini」