ツール・ド・フランスをモチーフにしたマグカップ「グランツールマグ」
ツール・ド・フランスをモチーフにしたマグカップ「グランツールマグ」発売。総合時間賞ジャージ「マイヨジョーヌ」、山岳賞ジャージ「マイヨアポア」をモチーフにしている。
飛行機での自転車輸送が快適に―JALがロードバイク/クロスバイクの受託手荷物専用ボックス「エスビーコン」を開発
JALが、せとうち観光推進機構、S-WORKSと共同で、自転車輸送用の受託手荷物専用ボックス「SBCON(エスビーコン)」を開発した。ロードバイク、クロスバイクに対応している。
ペダルはハンドルだ!―“ツインステアリング”の「Helyx Bike」
「Helyx Bike」は、“ツインステアリング”の自転車。ペダルを使い後輪を動かせるようにすることで、これまでにない自転車の乗り方を作り出す。
前輪を直接漕ぐ自転車、bicymple.の「nuvo.」-ペニーファージング気分を楽しんで
「nuvo.」は、現代版のペニーファージング。前輪が大きい独特のカタチを楽しめる。前輪を直接漕ぐシンプルな構造によりチェーンなどが不要なため、メンテナンスが少ないというメリットも。
自転車と一泊!-サイクルキャンプ用のテント「バックフリップバイシクルテント」
サイクルキャンプ用のテント「バックフリップバイシクルテント」、DOPPELGANGERから発売。自転車と一緒に寝られる前室つきのツールームテントで、前室に自転車を収納すれば自転車の盗難を防げる。
音楽、決済、地図機能を搭載したGarminのGPSウォッチ「fenix 5 Plus Series」、6月28日発売
GarminのGPSウォッチ「fenix 5 Plus Series」発売。fenix 5に「音楽」「決済」「地図」の各機能を追加した。GPSでは、日本のみちびき、米国GPS、ロシアのGLONASSに加え、欧州のGalileoも受信可能。
折り畳みに見えない折り畳み自転車、Kruschhausen Cyclesの「Fiiz」 ― ダイヤモンドフレーム、真っ二つ
「Fiiz」は折り畳みに見えない折り畳み自転車。ダイヤモンドフレームを2つに分離にする機構を採用している。一般的な折り畳みよりも高いフレーム剛性を実現。
雨の日にうれしい前後輪駆動(2WD)の自転車「DOUBLE 2WD Mini-Velo」、7月6日発売
前後輪駆動(2WD)のミニベロ「DOUBLE 2WD Mini-Velo」がダブルから販売開始される。前後輪にトラクションがかかることで、滑りやすい路面での安定性が向上している。
自転車用ロックであり、リアキャリアでもある「NEXIBI」
「NEXIBI」は、リアキャリアとしても使える自転車用ロック。目的地までは荷物をくくりつけてリアキャリアとして利用し、目的地に到着したらシートポストから取り外してロックとして使用する。
折り畳み電動アシスト自転車「FireFly(ホタル)」
「FireFly(ホタル)」は20インチサイズの折り畳み電動アシスト自転車。折り畳んでオフィス内に自転車を収納できるうえに、モーターによるアシストで長距離の走行を(少し)楽にしてくれる。
1秒で折り畳める電動バイク「Mylo」-ヤマハTRICITYみたいに、車体を傾けて曲がれる
「Mylo」は1秒で折り畳める電動バイク。ヤマハTRICITYのように、三輪でありながら車体を傾けて曲がれる機構を搭載しており、カーブの多い都市部を気持ちよく楽しく走行できる。
自転車用キャンピングカー「B-Turtle」-これさえあれば、どこまででも行ける
「B-Turtle」は、自転車用キャンピングカー。GentleTent独自の「エアフィルド」テクノロジーを活用して開発された。自転車でしか行けない場所で一夜を過ごせる。
自転車用バッグ「Aeroe BikePack」-目的に合わせて、最適な場所と最適なサイズを選べる
「Aeroe BikePack」は自転車用バッグ。4種類のマウントと3サイズのバッグで構成されており、目的に合わせて最適な位置のマウントに、最適なサイズのバッグを取り付けられる。
シンプルで軽く、低価格な電動アシスト自転車「AM1」
「AM1」はシンプルで軽く、低価格な電動アシスト自転車。車体重量はバッテリー込で約13.5キロと、アシスト機能のないクロスバイク並みに軽い。価格はこのクラスの電動アシストとしては過去に例のない低価格を実現している。
カプセル型の自転車用カバー、ALPEN「BIKE CAPSULE」
ALPEN「BIKE CAPSULE」は、カプセル型の自転車用カバー。愛車を雨や紫外線、そして自転車泥棒から守ってくれる。コンパクトサイズなので、隙間スペースに設置可能だ。